Don’t waste your money

30代のサラリーマン。 我が家の家計簿・お得情報・資産運用・お金の知恵・節約術などについての記録。

2018えんどう豆①

種まき

f:id:chikutaku2017:20171230175243j:plain

皆様いかがお過ごしでしょうか?早いもので今年もあと2日になりました。今年もなんとか無事に年末を迎えることができホッとしている筆者です。感謝!感謝!

11月に種まきをしたエンドウ豆がようやく発芽してきたので記録として残しておきます。 今年は発芽に時間がかかったような気がします。

費用 900円

f:id:chikutaku2017:20171126210333j:plain タネ代:200円 土代:500円 肥料代:100円 水代:100円

種まき

7ポット分(4粒×7ポット)種まきを行いました。 f:id:chikutaku2017:20171230180216j:plain

発芽(種まきから40日後)

現在(種まきから40日後)、15個ほど発芽しています(発芽率は50%くらい)。 f:id:chikutaku2017:20171230180648j:plain

次回へ続く

収穫までときどきレポートしたいと思います。 ではではよいお年を。

はじめての投資信託

はじめての投資信託

f:id:chikutaku2017:20171223174113j:plain

背景

昨今、銀行の定期預金の金利はネット銀行などで良さそうなところでも0.04%程度。税引き後は0.03%。これでは仮に100万預けても年間で300円!?これでは定期預金にしておく意味がありませんね。 我が家でもときどき現在の金利の低さが話題になり、最近の株高ニュースをみていると投資信託などの金融商品を購入しておいた方が良いのではないかとなります。

そこで今日はこのブログの第一の目的であるお金のネタとして投資信託について書きます。

なぜ投資信託

私は「投資信託とはそもそも何?」って感じの初心者です。ネットで調べたところで沢山の商品の中から何が最適かを判断するのは正直難しいです。 ただし内容を全く理解せずに買うことはできないので、ネットで理解できる範囲で理解する。  内容は大きく分けると株(日本株、海外株)を扱うものや債券を扱うもの。 積極的に運用するタイプや日経平均などのインデックスに連動する運用を目指すものなどがある。
手数料も商品によっていろいろ違いがあるので内容を確認!


我が家が投資信託を購入する理由は以下の通り
・銀行の金利が低すぎる
投資信託は運用をプロに任せることができるので株やFXなどよりも確実に収益を出せる
・2018年もしばらくは株高が続くと考えている
・使いきれていないNISA口座の活用
投資信託を購入することで投資の知識を増やす


今回は以下の3つを購入

ひふみプラス

83,372円 ( 20,000口 約定単価 41,686円 )

ニッセイ外国株式インデックスファンド

( 60,000口 約定単価 15,392円 )

HSBC インド・インフラ株式オープン

( 90,000口 約定単価 9,754円 )

結構時間をかけて商品を調べましたが、結果的に人気のある商品と個人的にインドが成長してほしいという思いで上記3商品を購入しました(笑)。 しばらく様子をみてまた結果を報告したいと思います。

さいごに

昨今、国はiDeCoやNISAという制度を整備して、国民に自力で資産を形成するように促しているように思います。それだけ現行の年金制度が危ういということなのかもしれませんが。。。 しっかりとこれらの制度を活用して資産を形成していけるといいですね。

物置 タクボ vs イナバ vs ヨド

物置 イナバ vs ヨド vs タクボ

我が家には狭いながらに庭があり、園芸や家庭菜園を楽しんでおります。最近、プランターや鉢が増えてしまい片付ける場所を確保する為に物置を設置することにしました。 物置購入までの記録を残しておきたいと思います。

1. どれがいいんだろう?イナバ vs ヨド vs タクボ

近所のホームセンターやネットを検索してみるとこの3つのメーカーが有名どころでこの中から選んでおけば間違いはなさそう。あとは値段ですが、時間をかけて検討しても値段に大きく違いは出ないと判断し近くのホームセンターで購入することにしました。

ただしサイズは要検討。これを間違えると後で後悔しそうなので。

2. どのサイズを買うか?

そもそもどの程度の大きさのものが必要なのか? 倉庫にしまいたいものとしては、園芸用の道具や掃除道具など。 我が家の庭はそれほど広くないのでお隣との通路側に設置したい。

園芸用の道具のなかで一番大きものはプランター大の45cm x 60cm x 80cm
あとは、園芸用の支柱が長いもので150cm
掃除道具の最大サイズは150cm
これくらいの物が綺麗に収まるサイズで通路(幅1m)におけるサイズ。高さは1.5m - 2.0mくらいあれば十分と判断。
サイズの目安は
  横幅 2m 奥行 0.5m 高さ 1.5m
で決定。

3. ホームセンターで購入

タクボ 物置 GP-155BT (ムーンホワイト)¥51,030  
基本ブロック ¥900  
施工 ¥4,230  
アンカー工事 ¥8,640  

合計 ¥64,980

イナバやヨドの商品も同じような値段でありましたが、特にタクボにした理由はありません。

4. 設置完了

f:id:chikutaku2017:20171216111004j:plain

めでたしめでたし。

観葉植物の再生①

観葉植物(ジャスミン)の再生

f:id:chikutaku2017:20171209102511j:plain

リビングの観葉植物(ジャスミン)が2、3週間くらい前から枯れ始めてきてしまいました。写真ではわかりにくいですが葉っぱがバリバリになってしまっています。

f:id:chikutaku2017:20171209103302j:plain

そこで今日は土を入れ替えて再生を試みることにしました。

植え替える

作業内容は簡単、古い土を捨てて新しい土を入れるだけです。 根がすごいことになっていました。 f:id:chikutaku2017:20171209103551j:plain パンパンです。 バリバリになってしまった葉っぱもすべて落として、新しい土に植え替え完了。 f:id:chikutaku2017:20171209103845j:plain

ついでにコニファー(ゴールドクレスト)も

コニファーも枯れてきてしまっていたので、ついでに植え替えをしました。 f:id:chikutaku2017:20171209104432j:plain

再生することを期待して本日の作業は完了

新聞をやめて雑誌の定期購読へ!

f:id:chikutaku2017:20171203094051p:plain

結婚して新居を構えてからずっと新聞をとっていたのですが、最近二人とも忙しくてさすがに毎日は読む暇がないことに気がついてしまいました。ニュースは通勤の電車の中でYahoo!ニュースを見れるので、今後新聞は読みたいときにコンピに買いに行くことにしました。

しかし、ただでさえ活字を読む機会が減っているのにこのままではどんどん活字離れが進んでしまいます。 そこで今日は雑誌の定期購読について検討します。

1. 雑誌定期購読の予算

止めた新聞代(3000円×12ヶ月)とします。 年間の予算は36000円。

2. 定期購読する雑誌候補

f:id:chikutaku2017:20171203102558j:plain 以下4つの興味のある内容を扱っている雑誌を候補とします。 ・IT関連 ・資産運用(財テク) ・英語 ・園芸、家庭菜園

2.1 IT関連

日経クラウドファースト
日経NETWORK(日経ネットワーク)
Software Design (ソフトウェアデザイン)
日経SYSTEMS

2.2 資産運用(財テク

AERA

2.3 英語

AERA English

2.4 園芸、家庭菜園

趣味の園芸

3. まとめ

まずは上記の雑誌を本屋さんで購入して試しに読んでみようと思います。

家計簿① 2人暮らしの支出把握

f:id:chikutaku2017:20171202225747j:plain

はじめに

このブログの目的の一つは家計簿。我が家の収支を把握するために、今日は我が家の一年間にかかっている固定費の支出を明確にし今後の方針の参考になる資料としておきたいと思います。

無駄な支出は基本的にないと思っていますが果たしてどうか?!

家族構成

夫(自分)、妻 の二人暮らし。

年間支出

我が家の1年間の主な支出を纏めてみました。

f:id:chikutaku2017:20171202142104p:plain

まとめ

月の支出が約32万となっており、平均より少し多めとなってしまっています。今回の結果を踏まえて今後の家計の方向性を検討したいと思います。

他の家庭はどうなんだろう???2人暮らしってこんなにお金がかかるのか!というが正直な感想です。どうしよーw

*平均値は総務省のHPを参照しています。

2017年11月ガス代が3倍に!今年は寒かった?

f:id:chikutaku2017:20171126190237j:plain

はじめに

今月のガス代が1万円を超えていました。なぜ?? 使用量は73㎥。これは去年の同月の3倍になります。今年の11月は去年とくらべて特別寒かったのか?? 原因を調査したいと思います。

我が家のガス利用はガスファンヒーター、給湯器、ガスコンロの3つ、とりあえずガスファンヒーターについて調べます。

1.ガスファンヒーター

1.2 利用状況

RHC4114 RC-M4003E1
1時間あたりのガス消費量
-13 A 2.44kW (我が家はこちら)
-12 A 2.28kW

一時間あたり約25円

ガス消費量からガス料金を計算する
我が家が利用している東邦ガスのHPを確認、熱量は45MJ/m3。
*MJ(めがじゅーる)という単位
1kW = 3.6MJなので、45MJ/m3は12.5kW/m3。
ってことは我が家のガスファンヒーターは2.44kW/hなので0.1952m3/h利用。
明細をみると今月の単価は126円/m3。
約25円 = 126円×0.1952m3

11月の利用時間:144h

平日 : 朝1時間、夜3時間の4時間  
土日 : 8時間  
で計算  
4h * 5 * 4 = 80h (平日)  
8h * 2 * 4 = 64h (土日)  

1.3 利用料は約3600円

利用時間(144時間)× 時間あたりの料金(25円)

2. 2017年11月の平均気温は??

気象庁のHPで平均気温を確認してみる。
2016年11月は12.6℃
2017年11月は11.5℃

特別に寒かったわけでもなさそう。

3.まとめ

去年にくらべて特別寒かったわけでもなさそうなのに3倍もガスを使っていた。ガスファンヒータを使い始めたのが早かったのかと思い計算してみましたが、上の計算だとガスファンヒーターで30m3くらい使っている計算になる。 仮にガスファンヒーターを使っていなかったとしても43m3(73m3-30m3)。まだ多い感じがする。 一体なぜ今年の11月はガス代が高かったのか、迷宮入り。。。

ガスの計算は単位がいろいろ出てきて、難しかったぜ。